ラベル 政策・行政・TOC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 政策・行政・TOC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/01/20

「明日、ママがいない」は続ければ良い。

日テレさん、Bobさん経由でドラマ視聴させて頂きましたよ。
(・ω・)


TV普段全く見ないので、ドラマを見る事自体に新鮮さを覚えた(苦笑

さて、結論ですがドラマ設定変更なく継続すれば良いと考えますが、何か?

三上博史演じるグループホームの施設長はナカナカぶっ壊れたcharacter設定ですな。
人心の関心を引くには過激な方が簡単…だからと言って野島伸司のやり方に賛成でもないですけれど、導入としては悪くないですよ。
個人的にはね。
彼の演じる施設長の台詞は、捨てられ世間から隔絶されがちな子供達を少しでも知り得て居るならば…少しばかりの援助行動に現を抜かしている人なら刃が心を貫くね。
そして隠蔽や良い面だけを見せていたい養護施設関係者は、動揺し怒りで我を失うでしょう(爆

私は大学で、親から諸処の事情で捨てられた或いは虐待受けた子供を養育する施設へボランティアに行く…って類には一切関与していません。
常にニュートラルに常に一定の距離と態度を保ち続ける自信がなかったから。
そのように結論付けられるのは、大学入学前に既にそういう境遇を持つ人と間接的・直接的に接触があったに他ならない。
…と、私のGhostが(苦笑

「施設に良い思い出はない」

これは、私個人では全く接触する事がなかったであろう、とある人物の言葉。
その人物の背景はドラマで例えれば、“ポスト”か“ロッカー”…親の顔も何も知らないという説明を間接的に聞いて。
「~そう答えています、自分からはそれ以上聞けない雰囲気で聞けません。多分直接聞いても答えないと思います。」
とは、その仲立ちをした人物の弁。
有難うね、そのような状況、私はその場に居なくて良かったですよ(T0T)
直接その場に居たならば、何を返答すれば良いのか___。
ドラマは重い記憶も呼び覚ますものだ(苦笑

残念ながら活字以外で、養護施設出身者が真っ当な人生を歩むという事例が皆無で…。
但し蔑みや虐めはこのドラマが放送されようがいまいが、潜在的に常態化しているのは事実であり、其処から目を背けてはならないと考えますよ。


里親という制度がどういうものか調べて知っておく必要があるかもね。
ドラマで突っ込むべき箇所というか事例があるならば問題なのが、里子を労働させている・夜間オカモチ持たせて野外労働させるような里親、ではないだろうか?
(・ω・)

大学生在学中、寺の集会で小学生男児と遊んでる内にチャリンコで引き倒されそうになってマジ切れで追いかけ回したという、オコサマな私もそろそろ同期と連絡取って行かないと…一定の態度がとれるかどうかは不明(w

2013/12/01

日本の国益を損なう災厄の政治家~大畠章宏:衆議院議員~

日本に於けるマスゴミは国民の代弁者とはなっていないかと思うのですが、マスゴミ挙って批判しているからと言って国民にも同調させようとはどういう事ですか?
民主主義は多数決じゃないですか(w
先回の選挙で民主党が議席激減したのは、国民からの採決だという現実を鑑みて下さいませ。

正直、「大畠?誰?中核派推薦のメロリンQ@山本太郎みたいな?」と思ってしまいました(苦笑

早速Wikipedia閲覧___それだけで充分危険人物だと分かりますた。
そりゃ特定秘密保護法案は廃案にしたいよね?
(爆

→茨城
茨城の医師会は民主党支持でしたね。
→日立
日立は関連会社含め現在も民主党支持でしたよね?
そう言えば、定期的にこの零細Blogに“hitachi.co.jp”からのaccessがありますが、こんな所までも監視しているのでしょうか?
(苦笑

村山内閣
訪朝団

こんな人物でも団長@阿Q人別帳で取り上げられていないという事は…この程度は雑魚って事なのかな?

2013/05/05

除染利権屋の「パシリ」と化した南相馬市長、桜井勝延。

あのYouTubeの動画は、最初から誰かからの入れ知恵だったのかな~?
YouTubeの動画投稿の後、TIME誌でも取り上げられその後除染云々という流れではあったけど…疑ってしまうずら。


“ホテル椿山荘東京”ですか、そうですか(苦笑
被災者の多くは、今だプレハブの仮設住宅暮らしを余儀なくされているか、移住しているというのに(苦笑


「竹中工務店」「竹中土木」「大成建設」
「前田建設工業」「安藤建設」
本当に談合の為の寄り合いみたいですねー。

「日立製作所グループ」
「双日グループ」
「ジー・エム・ジー」


南相馬市に“企業誘致”って昭和からの古典的行政方略に躍起とは(苦笑

私は、YouTubeの動画投稿~TIME誌からの取材~フルアーマー枝野訪問辺りしか注目していなかったので、もう少し生暖かく動向や言動を観察すべきだったと後悔orz
桜井勝延市長は、企業誘致で市民呼び戻すなんて政策せず、南相馬市民の大半を移住させるべくその宛先や生活支援を政策の中核に置いているものだと思っていますた。

除染なんてFukushimaが収束しない限り全く無意味なんですが、除染事業自体が税金無駄使いであると当初から指摘していたBlogerの1人が団長@匿名党。

「「椿山荘の宴」がきな臭いのは、竹中JVのテーブルの真ん中に、東大先端科学技術研究センターの児玉龍彦教授が鎮座していたことだ。」
児玉龍彦(敬称略

福1から怨念の?匿名党的表現で言えば大きなウ*コが___。
時事ドットコム
3号機で高線量がれき=毎時540ミリシーベルト・福島第1
2013/05/04-23:48

原子力規制庁と東京電力は4日、福島第1原発3号機の原子炉建屋で、放射線量が毎時約540ミリシーベルトのがれきが見つかったと発表した。作業員らの被ばくは確認されていないという。
同庁や東電によると、同日午後、原子炉建屋5階のオペレーションフロアから遠隔操作のクレーンで撤去したがれきを測定。その後、建屋南側の仮置き場に移した。がれきの大きさは約1立方メートルで、今後5日程度かけて固体廃棄物貯蔵庫へ運搬する予定。



福島県は太平洋岸側を核最終処分場にした方がイイのさぁ~。